このページ(「親子で楽しく学ぼう!みその食べ比べ教室」に参加したあんなレポこんなレポ)内のスキップメニュー
  1. サイトのメインメニューへ移動
  2. サイトのユーザメニューへ移動
  3. このページ(「親子で楽しく学ぼう!みその食べ比べ教室」に参加したあんなレポこんなレポ)のメインコンテンツへ移動

以下、このページ(「親子で楽しく学ぼう!みその食べ比べ教室」に参加したあんなレポこんなレポ)のメインコンテンツです。

「親子で楽しく学ぼう!みその食べ比べ教室」に参加したあんなレポこんなレポ

ジョンでーす。
クンクン、クンクン、なんかお味噌の良い香りがしてきますねえ…。




え、そんなニオイしないって?
ワタシ、犬なんで鼻はいいんですよー。
…というわけでやってまいりました船橋小学校。
「親子で楽しく学ぼう!みその食べ比べ教室」が開催されます。
いったいどんなイベントなんでしょうか。会場へ行ってみましょう〜。






まずは机の上にリーフレット。
今日の流れをチェックです。







なんだかよーく見知った方々がいらしたのでご挨拶。
あれ? 午前中に漁港朝市でもお会いした気が…。






まあ、それはさておきここでジョンメモー。
ちょっと気になる「ふなすこみそ汁」という言葉。
これは「船橋の食材で健やかになる具だくさんのみそ汁」のことを指します。
「ふなばし食育応援プロジェクト」の一環で、健康や教育、農水産など様々な場面で行われている
市の食育を同じキーワードで推進していこう!と考え出された言葉だそうです。
具だくさんのみそ汁って何気ないものに思われますが下記のようなメリットがあるんです!

・具が多いと汁が少なくなって減塩につながる
・うまみが増えるからうすあじでもおいしい
・船橋産のものを使用して地産地消
・朝のみそ汁は熱中症予防
・魚介や卵などが入ればタンパク質もとれる
・魚介はうま味が多いので出汁いらず
・野菜がいっぱいとれる

どうです?
何気ない一杯にこんなにメリットが詰まった汁ものって他にないですよ〜。すご〜い。






その原料となる「おみそ」についてトコトン知ってしまおう!ということでマルコメさんが教えてくれるということなのです。
こりゃワクワクが止まりませんよ!




ここで登場していただいたのが、
マルコメ株式会社マーケティング本部広報部 部長 須田信弘さん。
これから「おみそ」に関するお話と「10種類のみその食べ比べ」が始まりまーす!





まずは各テーブルに配置されたおみそに注目。
いろいろあります。いろいろ。






そしてこちらはトレイ。
小分けパックみたいになってます。





まずは「米みそ」「麦みそ」「豆みそ」の食べ比べからスタート。
こんな風にスプーンですくって味見します。
ここでアイス食べるみたいに思い切り口に入れるとお口の中が大変なことになるので
あくまでもちょーっとなめる程度にします。






食べ比べてみるとはっきりわかりますが、ウチのご主人が使っているのは米みそなので
しっくりくるのは米みそですが、麦みそ、豆みそは普段食べる機会がないので新鮮味を感じました。






おみその食べ比べ第一弾が終わったあとで、
須田さんが売られているおみそのパッケージについて説明をしてくれます。






パッケージにはこのような「どうやって作ったか」という企業理念などが記されていたり、





原材料を必ず記さなければならないことになっており、
販売されているおみそが米なのか麦なのか豆なのかはここを見ると一発でわかるとのこと





それを頭において食べ比べ第二弾。
米みそには「辛口」「甘口」「甘みそ」の三種類があるそうで、
そのポイントは「糀の使用量」にあるとのこと。
同じところに「甘口」と「甘みそ」を入れて食べ比べてみました。

甘口は塩分が高く麹の使用量が多く
甘みそは塩分が低くく麹の使用量が多いそうです。

確かにどっちも甘いですが「甘みそ」の方がマイルドですね〜。
ただしこの「甘口」「甘みそ」はパッケージには表示されてないそうなのです。





そこで見分けるのがこの「原材料表示」
こちらのマルコメさんの「料亭の味無添加」では「米・大豆・食塩」の順番で書かれています。
ここから読み取れるのは「米が多くて食塩が少ない」ので、このみそは「塩分が低くく糀の使用量が多い」
「甘みそ」となります。
原材料からみその正体を読み取るというちょっとしたテクニックを教わってしまいました。
わぁ、今度買い物行くときにご主人に自慢しようっと♪





ちなみに日本全国の「みそマップ」はこんなカンジです。
ほぼ7割が米みそ。
中京地区が豆みそ。
九州地方が麦みそになります。
でも塩加減とか糀の割合とかいろいろ特色はあるんでしょうね〜。





最後に「おみそのつくり方」のレクチャーとなります。
蒸した米に麹菌をまぶして麹にして、蒸した大豆をと酵母、塩と乳酸菌を混ぜて発酵、熟成させる、
というのがざっくりした説明です。
これらのアクションをマルコメさんの工場見学というスタイルのビデオで見て学習しました。






で、こちらが麹菌。
ぶっちゃけカビ、と説明が入ったところでお子様たちがざわつきましたが
体に良いカビさんなんですよー。






味見を第三弾は5種類のおみそ。

・仕込み混合物(熟成0か月)
・天地みそ(熟成0.5か月)
・熟成2か月
・熟成4か月
・熟成6か月

この食べ比べはなかなかできませんね〜





色あいからもわかるように、時間がたつにつれちゃんとおみそになります。





この食べ比べの答え合わせはこちら。
ちなみに熟成2か月たてば立派なおみそで、市販もしているレベルだそうです。
確かに2か月目のはもうおみその味してましたね。







最後に須田さんが力説していたのは「おみその保存方法」
ポイントはこちら

・冷蔵庫で保存する
(常温では発酵が進行するため)
・四角いパックのうちフタと脱酸素剤は廃棄する
(脱酸素剤は製造時の酸素を抜く分しか許容量がないためそのままとっておいても意味がない、とのこと)
・乾いた道具ですくう
(カビや雑菌防止)

そして須田さんが一番おっしゃりたかったのが

・ラップでフタをする

だそうです。みそにピッタリ合わせてラップをするのがコツだそうです。
これをするだけでおみそを新鮮においしくいただけます。
ただし開けたら早めにお召し上がりくださいとのことです。
ちなみにおみそは冷凍保存も可能で、カチンコチンには凍らないとのことです。
須田さん勉強になりました!





お次は須田さんからバトンタッチして
「歌って!踊って!食べる食育」のコーナーです。





登場したのは皆さまご存じの船橋の歌姫、横洲かおるさん。
オリジナルの食育ソングと食育PR動画の紹介をしてくれるそうです。




「ふなすこみそ汁」のために制作された「みんな大好きおみそしる」は、「ふなすこみそ汁」のリーフレットをヒントに
横洲さんが作詞作曲し、市立船橋高校の吹奏楽部の方が振付を考案したオリジナルソングです。
撮影に協力した団体、個人は30以上、総勢300人以上の人が出演した「ふなばし食育応援プロジェクト」に
ふさわしい楽曲となっています。
動画はYou Yubeで9/17から配信されていますので、まずはこちらを聞いてみてくださいませ!


https://www.youtube.com/watch?v=sYoGMCzLc2s






せっかくなので「みんな大好きおみそ汁」を歌っておどっちゃおう!という話になりました。





かおるさんの振りに合わせて参加者の皆さまも同じポーズ。





ポイントはこちらの金メダルのポーズ。
実際に「みんな大好きおみそしる」を流して楽しく踊りました。
かおるさん素敵な歌をありがとうございます!ついつい口ずさみたくなっちゃいますね。




最後におみそ汁を担当する齊藤摩多以さんの登場です。
摩多以さんは「みんな大好きおみそしる」の動画の中でもおみそ汁を作っていました!
またいさ〜ん楽しみにしてますよ〜。




まずは「ふなすこみそ汁」のリーフレットにも登場した「枝豆と玉ねぎとわかめの味噌汁」
枝豆はひらの農園からの提供とのことでした。
玉ねぎの甘味が自然で、わかめが磯の香を引き出し、枝豆が良いアクセントになっています。
これ朝から飲めたら一日元気で過ごせそうですね〜。







そして出たー!!
「小松菜とあさりのふうかし」!
あさりをじっくり炊いてほんの少しだけみそを溶かして作る
船橋湊町方面の郷土料理です。
これ大好きなんですよ〜。あさりのお出汁がしみる〜。みそもおいし〜。






「おかわりありますよー」の言葉にこぞって並ぶお子様たち。
やれ野菜離れだ、みそ離れだとか言いますけど、おいしーものに子供たちは正直ですよね〜。
もちろん、大人でも並びたい人は多かったと思います。ワタシとかワタシとかワタシとか。





これでイベントは終了ですが、帰りにアンケートに答えると西船橋産の新鮮な小松菜と、





マルコメさんのおみその本のお土産がありました。
マルコメさんの本は全国の小学校で人気だそうですよ〜。






単純におみその食べ比べだけでなく、原材料やつくり方、保存方法の説明など
大変勉強になるお話をたくさん聞けてとても楽しいイベントでした。
もっと須田さんのお話聞きたかったです。
もちろん「みんな大好きおみそしる」をかおるさんや参加者の皆さまと踊ったこととか、
またいさんの超おいしーおみそ汁もいい勉強になりました。
関係各位の皆さま、貴重なイベントを取材さていただきありがとうございます!

こんな食育イベントの機会があったら参加してみたいと思います!

マイク犬ジョンのあんな船橋こんな船橋 過去の記事

前
船乗りマリナーラさんで開催した第8回ジョン会のあんなレポこんなレポ
カテゴリートップ
マイク犬ジョンのあんな船橋、こんな船橋
次
船橋系エンターテイメント型パーティーバンド「THE NUGGETS」2017年のあんな抱負こんな抱負


以下、このサイト(みんなの船橋)のユーザ用メニューと、登録された船橋 柏 市川 習志野 八千代 の企業お店情報のカテゴリ一覧です。
このページの先頭へ戻る

おはようございます
ゲストさん

ゲストさん