以下、このページ(第37回 ちば保育のつどい)のメインコンテンツです。
船橋 柏 市川 習志野 八千代 のイベント情報の登録はこちらから(無料)
イベント情報の登録には、会員登録(無料)が必要です。
すでに会員登録がお済の方は、ログインをしてからイベント情報の登録を行ってください。
開催日 開催日:2009年6月28日 :
【日程】 2009年6月28日(日)
【時間】 10:00〜16:00
【受付】 9:30 開始
【会場】(午前)船橋市民文化ホール(午後)船橋市民文化ホール・勤労市民センター
【参加費】保護者1800円 父母・一般1000円
■記念講演(10:30〜12:00)
「ヨカッタさがしの保育と子育て」
講師:浅井春夫さん(立教大学コミュニティー福祉学部教授)
毎日の子育てや保育の中から子供たちの「ヨカッタ」を見つけてみませんか?「ヨカッタさがし」から生まれる楽しい子育て、豊かな保育の秘訣を学びましょう!
☆ 午後の講座のご案内 ☆(13:30〜16:00)
■怒りをコントロールできない子供たち
大河原美以(東京学芸大学総合教育科学系教授)
子どもたちの気になる行動の奥にある理由を読み取り、大人との関わりを見直すことが子供の理解につながります。解決の糸口を考えましょう。
場所:船橋市民文化ホール会場大ホール
■親子で遊ぼう!あの山ちゃんがやってくる
山浦和志
(子育てとあそびの応援隊 すまいりんぐ wiht ゆう)
子供たちと一緒に体を動かして、歌って楽しもう!保育にも役立つ遊びがいっぱい!
場所:船橋市民文化ホール リハーサル室 2階
■どうなるの?これからの保育園 〜子育て応援ひろばジョイントトーク〜
浅井春夫・猪熊弘子(ジャーナリスト)
全国各地で公立保育園の民営化が進められ、厚生労働省は保育制度を大幅に変えようとしています。子どもたちにとって何が問題なのか、一緒に考えましょう。
場所:勤労市民センター 第1・第2講習室 2階
■作って遊ぼう!荒牧光子(あそび塾はらっぱ主宰)
あそびの達人がその場で作れる手作りおもちゃを紹介してくれます。
子供に帰って思いっ切り遊ぼう!
※定員あり。要事前申込。先着順。
場所:勤労市民センター レクリエーションルーム 2階
■障害児保育 集団の中で共の育ちあうために
茂木俊彦(桜美林大学健康福祉学群長)
統合保育を進める保育園が増えています。子どもたちが共に育ちあうために何が大切なのでしょう?現場の声もぜひ聞かせてください。
場所:勤労市民センター 第1・第2講習室 3階
【参加申込み方法】
1.ご自分の所属する団体(組合、幼児教室、学童保育、父母会など)に事前に申し込んでください。
2.所属団体のない方は当日受付で参加費をお支払いください。
【当日の保育について(要事前申込 6/20まで)】
保育料:500円(当日払い、保険料・おやつ代込)
場所:(午前)市民文化ホールリハーサル室 (午後)勤労市民センター和室
1.保育の利用を希望する場合は事前に申し込んでください。
2.1日保育を利用する場合でも、お昼休みの時間帯は一旦、お子さんをお引取りください。
※できるだけ地域やご家庭での保育をお願いいたします。
【その他】
昼食は各自で御用意ください。会場周辺には飲食施設が多数あります。
【問い合わせ・申込先】
千葉保育センター
FAX 047-424-8108
Tweet | ![]() |
以下、このサイト(みんなの船橋)のユーザ用メニューと、登録された船橋 柏 市川 習志野 八千代 の企業お店情報のカテゴリ一覧です。
このページの先頭へ戻る