以下、このページ(アルゼンチンタンゴ界最後の巨匠 フアン・ホセ・モサリーニ 来日公演@船橋 )のメインコンテンツです。
船橋 柏 市川 習志野 八千代 のイベント情報の登録はこちらから(無料)
イベント情報の登録には、会員登録(無料)が必要です。
すでに会員登録がお済の方は、ログインをしてからイベント情報の登録を行ってください。
開催日 開催日:2014年10月2日 :
プグリエーセ楽団で活躍。
80年代に一世を風靡した「ランバダ」を演奏していたバンドネオン奏者。
約10年振りとなる来日公演!!
アルゼンチン・タンゴ界 最後の巨匠
フアン・ホセ・モサリーニ 五重奏団
出演
バンドネオン;フアン・ホセ・モサリーニ
ピアノ;久保田美希
ヴァイオリン;近藤久美子
ギター;鬼怒無月
コントラバス;田中伸司
バンドネオン:早川純
2014.10/2(木)
19時開演(18時半開場)
船橋市勤労市民センター
千葉県船橋市本町4丁目19−6
JR船橋駅徒歩5分/京成船橋駅徒歩4分
全席指定〈税込〉¥4,300
主催: LOCO企画
協力 :Tango Nostalgia
チケットお取扱い カンフェティ 0120-240-540(平日10-18時)
ネット窓口 http://www.confetti-web.com/detail.php?tid=24555&
お問合せ LOCO企画 tangoloco2014@gmail.com
演奏予定曲
J.C.Cobian《酔いどれたち》
A.Piazzolla《アディオス・ノニーノ》《AA印の悲しみ》《革命家》
J.J.Mosalini《ナオミ》
他
今回、約10年振りとなるモサリーニ氏の来日公演が決まった。
彼の元でタンゴピアノを学ぶ久保田美希の才能と、その音楽性に興味を持ったモサリーニ氏自ら共演を希望し、それが日本で実現することとなったのである。
今回の公演はバンドネオン(タンゴで使われる蛇腹楽器)のモサリーニ氏とピアノの久保田美希の他に、4名の日本人ミュージシャンが参加する。ヴァイオリンの近藤久美子、ギターの鬼怒無月、コントラバスの田中伸司はいずれも日本のタンゴ界の第一人者であるバンドネオン奏者、小松亮太のバンドメンバーとして信頼も厚い、日本屈指のタンゴ演奏家である。そして、久保田美希と同じくパリでモサリーニ氏の元研鑽を積んだ、バンドネオンの早川純も、数曲だがバンドネオンのデュオという師弟共演の形で出演を予定している。(船橋公演のみ)
レパートリーは、近年のタンゴブームを巻き起こしたアストル・ピアソラの作品を中心に、モサリーニ氏の新作タンゴ、古典的なタンゴまでと多岐に渡る。中でもピアソラの『AA印の悲しみ』は、モサリーニ氏の音楽の静謐さと妖艶さを感じさせる真骨頂の演奏となるだろう。キンテート(五重奏団)という形で、各楽器の魅力を最大限に活かしながら、迫力のコンサートとなる事は間違いない。
今後彼の来日がまたいつ実現するとも分からない。本当に貴重な機会である。 世界でも指折りのバンドネオン奏者であるモサリーニ氏のコンサートは、タンゴファンはもとより、音楽を愛するあらゆる人に聴いてほしい。
フアン・ホセ・モサリーニ (バンドネオン)
Juan Jose Mosalini,Bandoneon
1943年、アルゼンチンのブエノスアイレス生まれ。17歳の時にテレビ番組「スター誕生」のコンクールで優勝。その後ホセ・バッソ、レオポルド・フェデリコ、オラシオ・サルガン等、蒼々たるタンゴ界のスター楽団で活躍した後、タンゴの最高峰であるオスバルド・プグリエーセのオルケスタに招かれた。同時に、同世代の先鋭的なバンドネオン奏者であるダニエル・ビネリやロドルフォ・メデーロス等と、グループ、ヘネラシオン・セロ(ゼロ世代)を結成し、タンゴの枠に留まらない活動を展開する。
1977年よりフランスに移り住み、ヨーロッパを中心に活動を開始する。全編バンドネオン・ソロによるアルバム「ドン・バンドネオン」や、ピアノのグスタボ・ベイテルマン、ベースのパトリセ・カラティーニとのトリオによる一連のアルバムは大きな反響を呼んだ。その後も、キンテート(五重奏)の編成や、オルケスタ編成を率いて、常に一流のタンゴ演奏家としてのキャリアを歩んできた。
Kaomaというグループに参加して1989年に発表された『ランバダ』は、タンゴのジャンルを超えて世界的にヒットした。
1988年に、フランスのコンセルバトワールに世界で初めてバンドネオン科を創設し、現在に至るまでヨーロッパにタンゴを広める立役者ともなった。
その柔軟でしなやかな表現力は、他の追随を許さない。名実共に世界最高のバンドネオン奏者として、精力的に活動を続けている。
Tweet | ![]() |
以下、このサイト(みんなの船橋)のユーザ用メニューと、登録された船橋 柏 市川 習志野 八千代 の企業お店情報のカテゴリ一覧です。
このページの先頭へ戻る